おしゃれコード進行(bVIM7→V7→Im7系)の解析

bVIM7 → V7 → Im7系の動きのコードの分析。コードの勉強・練習の傍らで忘備録とか出来たらいいなという試みです。

コード進行

曲調:Am

コード進行(簡易)

FM7 | E7 | Am7 | Am7 |

FM7 | E7 | Am7 | Am7 G#m7 Gm7 C7 |

ジャズテイストなオシャレ系ポップスとかでよく見かけるコード進行です。

似たような進行だと、

FM7 | E7 | Am7 | C7 |

FM7 | E7 | Am7 G#m7 | Gm7 C7 |

とかの東京事変の「丸の内サディスティック進行」、「Just the two of us進行」系列です。

「C7」に行くか「Am7」のまま残るかの違いです。Am7とC7は構成音が近いのでどちらでも合いますが、C7を弾いたほうが「B♭」の音があるのでよりジャズテイストに聞こえるかもしれません。

このコード進行の特徴

進行をA(ルートの音)をⅠとして考えると、

♭ⅥM7 [SD/T] → Ⅴ7 [D] → Ⅰm7 [T]

となります。この3つの和音はAmのハーモニックマイナーのダイアトニックコードに属します。

Am調から構成されるコードの進行なので、とてもシンプルなコード進行です。

 

今回の進行のミソは、シンプルな進行の中で「Ⅰm7」を「Ⅰm7 → Ⅶm7 → ♭Ⅶm7 → ♭Ⅲ7 」と置き換えている部分になります。

「♭Ⅶm7 → ♭Ⅲ7」(Key Am)は「Ⅱm7 → Ⅴ7」(Key F)と置き換える事ができ、後者の場合、「Gm7 → C7 → FM7」と自然に頭のF△に繋がる事ができます。

「#Gm7(Ⅶm7)」の部分は経過音的に捉えてしまって良いと考えます。別のコードで「#Gm7(♭5)(Ⅶm7(♭5))」とかも使って良いと思います。

補足

曲の途中の「E7」コードですが、「E7(♭9・♭13)」と「E7(♭9・13)」両方書きましたが、これはお好みで良いと思います。基本的にはセブンス系のコードなので、その場にあったテンションで弾き分けるのが良いと思います。

コード進行関連のオススメ書籍

このあたりを抑えておくと、楽曲制作時にちょっとしたエッセンスを足したりしたい時に凄く役立ちます。

かっこいいコード進行108

ジャズテイストのコード進行で曲を作ってみたいけど、自分の引き出しの中にはアイディアがないし…という方向けの8小節×108パターンの実例集。

転調テクニック50

created by Rinker
¥1,980(2025/01/02 02:29:33時点 Amazon調べ-詳細)

作曲でもう一捻り入れたいときは転調したりしますよね。ただ、オーソドックスな転調しか出来ないという人のためのエッセンスが詰まった一冊。ポップスで活用しやすい50の転調パターンを掲載。作曲ネタとしても活用できます。

コード理論大全

created by Rinker
¥3,080(2025/01/01 19:00:48時点 Amazon調べ-詳細)

基礎から応用まで網羅した、全ジャンルの音楽家必携の標準コード理論書です。和声の基本から現代のコードの使い方まで網羅されています。しっかりと理論を勉強したい方向け。本棚に是非置いておきたい一冊。

コメント